- ブログ
WebデザイナーとWebエンジニアの違いとは?未経験からスキル習得する方法を解説
「WebデザイナーとWebエンジニアを目指すなら、どちらがいいんだろう?」
このような疑問や悩みをお持ちではないでしょうか?この記事では、WebデザイナーとWebエンジニアの違いや、スキル習得のための学習法などを中心にご紹介しています。
最後まで読むことで各職種の特徴を知ることができ、キャリアパスを見極める指標として役立つでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
Webデザイナー・Webエンジニアの違いとは?
WebデザイナーとWebエンジニアの違いについて解説します。
- Webデザイナーとは?
- Webエンジニアとは?
- Webデザイナー・Webエンジニアの仕事の違いは?
- Webデザイナー・Webエンジニアの収入の違いは?
- Webデザイナー・Webエンジニアのスキルの違いは?
Webデザイナーとは?
Webデザイナーとは、Webサイトをデザインする人のことを指します。
サイト訪問者が目的の情報を入手しやすいよう、見やすくわかりやすくデザインするのがWebデザイナーの役目です。
また、htmlやcssなどのソースコードを活用し、基本的なコーディングをおこなうこともあります。
なお、Webデザインの知識を効率よく学ぶなら、オンライン講座の「Campus」がおすすめです。
月額5,500円(税込)で、HTMLやCSS、JavaScript、Photoshopなどの知識が学べるので、「Webデザイナーとして活躍したい」と考えているなら、ぜひ活用してみて下さい。
Webエンジニアとは?
Webエンジニアとは、Webの知識やスキルを活かして業務を遂行するエンジニアのことです。
Webデザイナーが作成したWebサイトやWebサービスを、オンライン上で機能するようにシステム構築をします。
Webエンジニアは、フロントエンジニアとバックエンドエンジニアの2つに大別されます。
フロントエンジニアは、Webデザイナーが作成したWebサイトの色や画像配置など、ユーザから見える部分の開発を行います。※UI/UXデザインを担当
一方、バックエンドエンジニアは、サーバやデータベースの情報管理など、ユーザから隠れた部分の開発が担当です。
Webデザイナー・Webエンジニアの仕事の違いは?
Webデザイナーがユーザから見えるデザイン設計をするのに対し、Webエンジニアは裏側のシステム開発をおこないます。
【Webデザイナーの仕事内容】
- Webサイトやアプリケーションなどのデザイン
- Webサイトの基礎的なコーディング
【Webエンジニアの仕事内容】
- Webサイトの設計・システム構築
- アプリケーションなどの設計・開発・プログラミング
Webデザイナー・Webエンジニアの収入の違いは?
求人バンクデータによるWebデザイナーとWebエンジニアの平均年収は以下のとおりです。
- Webデザイナー/約444万円
- Webエンジニアが約573万円
上記の数値から、Webエンジニアのほうが給与水準が高いことがわかります。
どちらの職も習得しているスキルや実務経験、職務のポジションにより収入は変動します。
高度なマーケティングスキルや開発技術を持っていると、年収1,000万円を超えるケースも珍しくありません。
Webデザイナーの場合、スキルをたくさん持ち合わせることで、企業から評価されやすくなります。
Campusなら月額5,500円(税込)で、HTMLやCSS、JavaScript、Photoshopなどの知識が学べるので、スキルアップしたい人はチェックしてみてください。
Webデザイナー・Webエンジニアのスキルの違いは?
Webデザイナーは、主にWebサイトやアプリケーションのデザインスキルが必要です。
一方、Webエンジニアはプログラミングスキルなどの開発技術を中心にスキル習得が必要です。
【Webデザイナーの必須スキル】
- PhotoshopやIllustratorなどを使用したデザインスキル
- HTML、CSS、WordPressなどを使用した基本的なコーディングスキル
【Webエンジニア】
- Ruby、PHP、JavaScriptなどのプログラミングスキル
- セキュリティ管理スキル
- ワイヤーフレーム
- マーケティング
- コミュニケーション能力
WebデザイナーとWebエンジニアの実態について
WebデザイナーとWebエンジニアの実態について解説します。
WebデザイナーとWebエンジニアの両立は難しいの?
中・小規模の案件であれば、一人(または少人数)でWebデザインとWebエンジニアを両立させることはできます。
なぜなら、IT業界では本職以外の作業を同時進行(兼務)する現場が多く、幅広いスキルを習得できるためです。
例えば、以下の事例があります。
- サイトデザインを担当するWebデザイナーがロゴ作成やUIデザインを担当する
- PM(プロジェクトマネージャー)やアートディレクターが営業を兼任する
- Webエンジニアがプログラミング以外にマーケティングやマネジメントも担当する
IT業界では、ひとつのプロジェクトに複数の制作スタッフが動員され、案件の規模が大きいほど人数が多くなります。
一方、中・小規模の案件は一人もしくは少人数で進めることが多く、一人あたりの作業量が増えるしくみです。
このことから、中・小規模案件による兼務経験があれば、デザインから開発までの業務を両立させることができるでしょう。
WebデザイナーとWebエンジニアはやめとけと言われる理由
WebデザイナーとWebエンジニアが推奨されないのは、以下の理由があります。
- 技術の進歩が速く常に自己研鑽をしなければならないから
- 本職以外にマネジメントやマーケティングスキルを求められるから
- プロジェクトによって激務になりやすいから
- 本職以外の業務も兼任しなくてはならないから
- クライアントや社員とのコミュニケーションが煩わしいから
仕事に対する感じ方は個人差がありますが、社員個人ではなく労働環境に問題がある場合もあります。
精神的・肉体的に大きな不調をきたす場合は、転職も視野に入れましょう。
Webデザイナーは、流行のデザインやマーケティングのトレンドを掴むことも求められます。
デザインの知識だけでなく、Webマーケティングの知識も学べるオンライン講座もあるので詳しくは以下の公式サイトをご確認ください。
フロントエンドエンジニアはつらいって本当?
フロントエンドエンジニアは以下の理由から、働き続けるのがつらいと言われています。
- システムエラーの解決が難しいから
- コーディングが複雑で難しいから
- 最新技術の習得が難しいから
- Webデザインなどほかの仕事を同時進行させなくてはならないから
フロントエンドエンジニアは、技術的な課題が多いのが現実です。
技術的な課題解決が厳しい場合は、ポジション変更の交渉か、転職を視野に入れる必要があるでしょう。
WebデザイナーとWebエンジニアならどっちが向いている?
Webデザイナー、またはWebエンジニアに向いている人の特徴についてご紹介します。
Webデザイナーに向いている人の特徴
WEBデザイナーに向いている人の特徴について解説します。
デザインが好きでデスクワークが苦にならない人
デザインが好きで、デスクワークが苦にならない人は、Webデザイナーに向いています。
なぜなら、Webデザイナーの仕事は、ひとりで作業するデザインとコーディングが中心になるためです。
例えば、商品画像の加工や文字の入力、バナー作成、WordPressを使用したサイト構築などが該当します。
また、Webデザイナーは制作会社によって仕事量が多くなるため、臨機応変に作業が進められる人にもおすすめです。
客観的に物事を考えられる人
客観的に物事を考えられる人も、Webデザイナーに向いているでしょう。
Webサイトは、企業の顔や看板の役割を果たしているため、サイトデザインのクオリティが高いと、商品やサービスの購入(利用)率が上がります。
- 「この商品を買ってもらうにはどのような見せ方がよいだろう」
- 「このサイトの訪問者数を増やすにはどうすればよいだろう」
上記のような視点が持てると、クライアントやユーザーに役立つ生産性の高いサイトデザインを生みだすことができます。
なお、Webデザイナーに必要な知識を効率よく学ぶなら、オンライン講座の「Campus」がおすすめです。
一般的なスクールは卒業期間を設けられているため、Webデザインの基礎しか学べずに卒業するケースが多いです。
Campusは一度入会すれば卒業がないので、納得できるスキルが身に付くまで学べます。
Webエンジニアに向いている人の特徴
Webエンジニアに向いている人は以下の特徴があります。
- 論理的な考え方ができる
- 仕事以外でもプログラミングをおこなってい
- ユーザ目線で物事を考えられる
- ものづくりに興味や関心がある
- 独学など勉強が苦にならない
Webデザイナーに必要なスキルについて
Webデザイナーに必要なスキルについて解説します。
デザインスキルについて
デザインスキル(デザインツール)は、最低以下の4つは欲しいところです。
- 画像を編集・加工するためのPhotoshop
- 図解・バナー・イラストなどを作成するIllustrator
- ソースタグの知識がなくてもサイト構築ができるDreamweaver
- Webサイト・アプリ・音声認識などがデザインできるXD
未経験者の場合、デザインツールは、画像の色調補正やシンプルなバナー作成など、基本的な操作ができればOKです。
また、上記のツール(有料)の代替品として、以下の無料ツールもおすすめです。
- GIMP /Photoshopの代替品
- Inkscape/Illustratorの代替品
- Krita/Photoshop+Illustratorの代替品
デザイン以外のスキルについて
Webデザイン以外に必要なスキルは、以下のとおりです。
未経験者(または初心者)の場合、コーディングスキルはHTMLとCSS、WordPressがあれば問題ないでしょう。
【コーディングスキル/プログラミング知識】
- html
- CSS
- PHP
- JavaScript
- CMS(WordPressなど)
【ヒューマンスキル】
- コミュニケーションスキル
- マネジメントスキル
- スケジュール・予算管理能力
- リーダーシップ
【問題解決能力】
- 問題抽出スキル
- アクセス分析スキル
このように、Webデザイナーに必要な知識は多岐に渡るため、効率よく学ぶならオンライン講座の「Campus」がおすすめです。
Campusなら、18ジャンル150本以上のWEBクリエイターに必要な動画講義が見放題!
わからない内容はチャットで質問しながら学べるので、詳しくは以下の公式サイトをご確認ください。
Webエンジニアに必要なスキル
Webエンジニアに必要なスキルについて解説します。
プログラミング知識
フロントエンド開発・バックエンド開発に対応するためには、プログラミング言語の習得が必要です。
開発分野によって必要な言語スキルが異なるため、自身がどの分野を目指すかしっかりと方向性を定めましょう。
【フロントエンドエンジニア】
- HTML
- CSS
- JavaScript など
【バックエンドエンジニア】
- Ruby
- インフラ設計スキル
- LAMP環境スキル など
データベース関連のスキル
Webアプリケーション開発では、データベース関連の知識や理解、操作のためのSQL言語が必要です。
また、近年はデータベースがクラウドへ移行しつつあるため、クラウド関連の知識も学んでおきましょう。
セキュリティ管理のスキル
近年は個人情報の取り扱いが厳しくなり、セキュリティに関するスキルが求められるようになりました。
とくにWebアプリケーション上では、悪質なサイバー攻撃から個人(顧客)情報を盗み出すケースが急増しています。
大切な個人情報を守るためにも、IT業界では悪質な攻撃から耐えられる防御システムの提供が求められています。
LAMP環境スキル
LAMP環境スキルとは、Webアプリケーションの開発や運営に適したスキルセットのことです。以下の頭文字を取って「LAMP(ランプ)」と呼びます。
- L/Linux…サーバーOS
- A/Apache…Webサーバ
- M/MySQL…データベースソフト
- P/PHP、Perl、Python…サーバーサイドで使用するプログラミング言語
LAMPはIT業界で需要が高いため、習得すると将来性のある人材と見なされ就職活動に役立ちます。
Webデザイナー・Webエンジニアになるための学習法
Webデザイナー、またはWebエンジニアになるための効率的な学習方法についてご紹介します。
動画教材などでスキルを習得する
オンライン学習サイトに登録し、動画教材を活用することで効率よく勉強することができます。
近年は、月額数千円程度で勉強できる安価な学習サイトが見られるようになりました。
動画教材は自分の好きな時間や場所で勉強できるため、日中忙しい会社員や学生にも取り組みやすいのが魅力です。
【オススメの動画教材(オンライン学習サイト)】
- Udemy(1本1,220円~)
- Schoo(定額制授業受け放題)
デザイン・プログラミングスクールで学習する
スクールに入学してデザインやプログラミングなどを勉強してもよいでしょう。
とくにWebスキルをほとんど持っていない初心者は、専任講師から直接指導を受ける学習スタイルが挫折することなくオススメです。
スクール選びのポイントと、おすすめのスクールは下記をご参照ください。
【スクール選びのポイント】
- 副業・転職・フリーランスなどどのような働き方をしたいか方向性(目的)を決める
- 決めた予算内で目的を果たすための知識・技術が学べるスクール(コース)を探す
- 未経験者が挫折しないためのサポート体制が敷かれたスクールを探す
【Webデザイナー向けスクール】
- インターネットアカデミー
- デジタルハリウッド STUDIO by LIG
- ヒューマンアカデミー
【Webエンジニア向けスクール】
- DMM WEB CAMP
- 侍エンジニア
- Code Camp
学習したことをアウトプットしていく
学習したことをアウトプットするのは、成長スピードを上げるためにも大切です。
アウトプットに大切なことは、簡単で小さな作品作りからスタートすることです。
はじめから難しいものに挑戦すると挫折しやすくなるため注意しましょう。アウトプットにおすすめの方法は下記を参考にしてみてください。
【Webデザイナー向けのアウトプット法】
- 参考サイトを模写する
- クラウドソーシングサイト(登録無料)などでデザインコンペに応募してみる
【Webエンジニア向けのアウトプット法】
- 環境を作りVSコードなどを使用してコードを書き出す
- 電卓や天気予報プログラムなど小さなものを作ってみる
- システムエンジニア向けの資格取得に挑戦してみる
Webデザイナーになるならオンライン講座がおすすめ!
Webデザイナーを目指すなら、独学よりもオンライン講座で学習することをおすすめします。
オンライン講座は、パソコンがあればどこででも受講可能なので、自分の好きなように学習できる点が魅力的です。
しかし、オンライン講座は10万円以上のものがほとんどであり、一括で支払うのが困難な講座が多いです。
そんな方におすすめのオンライン講座が、「Campus」です。
Campusはサブスクリプション型のオンラインスクールで、月額5,500円を支払うだけで受講できます。
オンライン講座を受けるのであれば、ぜひ「Campus」を検討してみてください。
Webデザインスクール「Campus」がおすすめな理由
「Campus」は、Webデザイナーに必要な全知識が、低価格で学べるWebスクールです。
大手のスクールでWebデザイナーの知識をすべて学んだ場合、100万円から150万円くらいの費用がかかります。
しかし、Campusなら月額5,500円(税込)で、HTMLやCSS、JavaScript、Photoshopなどの知識が学べます。
また、Campusには卒業がないので、納得いくまで学び続けられるというメリットがあります。
2~3ヶ月の短期間で学ぶWebスクールが一般的ですが、短期間では身につくスキルが限られてしまいます。
Campusは継続的にスキルアップできる環境が整っているため、「実力が身に付かないまま卒業してしまった…」という後悔を防ぎやすいです。
Campusが人気な理由は以下の通りです。
- 150本を超える人気の動画が見放題
- さまざまな経歴を持つ講師がサポート
- Campusから直接仕事の依頼がある
- 税務関係のサポートが万全
- 無制限に学び放題!
なお、「Webデザイナーに向いていなかった…」という後悔を防ぐには、適性診断を受けてみるのがおすすめです。
CampusにLINEお友達登録をすると、無料で「Webデザイナー適性診断」が受けられるので、ぜひ気軽に登録して診断を受けてみましょう。
まとめ|Webデザイナー・Webエンジニアの違いを見極めよう
WebデザイナーとWebエンジニアの違いを見極め、将来自分がどの分野で働きたいか、方向性を決めることが大切です。
IT企業では、一人の制作スタッフが複数の業務を兼任する案件が多いため、本職以外の知識や技術が必要です。
例えばプログラマーやエンジニアがWebデザインを兼務したり、Webデザイナーがシステム開発をおこなうこともあります。
自分がどの道に進みたいか方向性を定めつつ、複数の業務に柔軟に対応できる力を身につけていきましょう。
自分がWebデザイナーに向いているかどうか知りたい人は、適性診断を受けるのもおすすめです。
Webデザインスクールの「Campus」では、LINEお友達登録をすると、無料で「Webデザイナー適性診断」が受けられます。
ぜひ気軽に登録して診断を受けてみましょう。
[LINE友達]
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お知らせ2024.08.20「ミラミラ」にてインタビューが掲載されました。
- お知らせ2024.05.28「メタバース総研」に当社Campusが紹介されました。
- お知らせ2024.05.13Japan Qualityへ掲載されました!
- お知らせ2024.02.06「メタトレンディ」にてCampusスクールが紹介されました。