- ブログ
Webデザイナーになるメリット・デメリットとは?スキルを活かす方法も紹介!
「Webデザイナーを志望しているけど、どんなデメリット(欠点)があるのか気になる」
このような悩みや疑問を抱えていませんか?この記事では、Webデザイナーのメリットやデメリットについて詳しく解説しています。
最後まで読むことでWebデザイナーの強みや弱点、スキルの活かし方など、キャリア形成に有効な手がかりが見つかるでしょう。
就職活動や独立のための指南書として、活用してみてください。
Webデザイナーの7つのメリット
Webデザイナーの7つのメリットについてご紹介します。
- Web制作のスキルやキャリアを得られる
- マーケティングスキルを習得できる
- 働く場所や時間の制約が少ない
- 人間関係につまづくことが少ない
- Webスキルが身につくので転職に有利
- キャリアを積むことで独立が可能になる
- 独立すると働くだけお金になる
Web制作のスキルやキャリアを得られる
Webデザイナーになることで、以下のスキルや業務経験を得ることができます。
【基本的なWebデザインスキル】
- Illustrator、Photoshop、Dreamweaver、XDなどのデザインツール
- HTML、CSS、JavaScriptなどのソースコード
- WordPressなどのCMS
【キャリアパスに有効なスキル】
- ユーザーに快適なWebサービスを使ってもらうためのUI/UXデザイン
- 売上向上に効果的なサイトデザインをクライアント提案するマーケティングスキル
- コーディングやjQuery導入などに適応できるプログラミングスキル
- 円滑な業務の進捗や品質管理に欠かせないディレクションスキル
※習得できるスキルは、所属している会社やポジションによって異なります。
なお、Webデザイナーに必要な知識を効率よく学ぶなら、オンライン講座の「Campus」がおすすめです。
Campusなら月額5,500円(税込)で、HTMLやCSS、JavaScript、Photoshopなどの知識が学べるので、気になる人はぜひチェックしてみて下さい。
マーケティングスキルを習得できる
WebマーケティングとはWebサービスに見込み客となるユーザを集め、商品やサービス購入を促進させる取り組みのことです。
Webデザイナーになると、集客媒体に広告やWebサイトが使用されるために、マーケティングスキルが自動的に学べます。
広告選びが適切でないと集客が伸び悩んだり、商品に誘導できても販売にいたらなかったりと効果が不十分です。
デザイナーは情報配信の仕方や見せ方、商品購入への誘導の仕方など、デザインやレイアウトに気を配る必要があります。
なお、Webデザインとマーケティングの知識が同時に学べる月額制Webスクールもあるので、以下からチェックしてみてください。
働く場所や時間の制約が少ない
Webデザイナーはパソコンとインターネット、デザインツールが揃っていれば場所や時間を選ばす仕事を進めることができます。
2020年のコロナウイルス感染拡大をきっかけに、IT業界でもリモートワークが全国的に浸透しました。
時間や場所の制約が問われない働き方は、グローバル社会を生きる現代人にとって魅力です。
※IT業界でも制作会社の方針やプロジェクトにより、在宅勤務が不可能なケースがあります。
人間関係につまづくことが少ない
Webデザイナーはデスクワークが中心となるため、人間関係のトラブルが少ないメリットがあります。
ただし運営不良が指摘される企業の場合、社員同士によるパワハラやいじめが横行しているケースがあるため注意しましょう。
今の職場に以下の項目が当てはまる場合は、転職や独立をおすすめします。
- 些細なミスを大げさに注意する
- ほかの社員の前で罵声をあびせる
- 長時間労働を強いる
- 簡単な業務しか与えない
- 休日など時間外でも頻繁に業務連絡をしてくる など
Webスキルが身につくので転職に有利
Webスキルを複数を習得することにより、仕事の幅が広がって転職に有利になります。
複数のWebスキルを習得するには、以下のポイントを意識してみてください。
- 独学やプログラミングスクールなどで先端技術の勉強をする
- 複数の業務を兼任できるプロジェクトに参加できるよう会社に相談する
- 副業などで本職以外の職種(エンジニアなど)の仕事に挑戦してみる
キャリアを積むことで独立が可能になる
Web制作のキャリアを積むことにより、独立することが可能です。
独立を希望する場合は、以下の手順で準備を進めていきましょう。
- 本職でWebデザイン以外の業務も手がけて専門スキルを身につける
- 可能であればWebディレクターやプロジェクトマネージャーの仕事を担当する
- ポートフォリオを用意する
- フリーランス向けのエージェントサイトやクラウドソーシングサイトに登録する
- キャリアアドバイザーに希望する案件を獲得するためのサポートを受ける
- SNSやブログなどを用意し情報配信しながら仕事を受注していく
独立すると働くだけお金になる
独立してフリーランスに転身することにより、働くだけお金が稼げるようになります。
会社に勤めるWebデザイナー(正社員)の平均年収は、およそ300万円〜400万円です。
一方フリーランスIT白書2019では、フリーランスの年収の割合について以下の調査報告がされています。
- 年収600万円以上/全体の40%
- 年収1,000万円以上/全体の10%
上記の調査結果から、フリーランスは固定給制の会社員よりも稼ぎやすいことがわかります。
会社員が年収600万円以上稼ぐとなると、余程の実力の持ち主でないと難しいでしょう。
ただし、高収入を得るにはWebデザイナーとしての責任能力と、先端技術に対応できる柔軟な姿勢が必要です。
独立した後に仕事が取れるか不安なら、フリーランス向けサポートのあるWebスクールもあるので詳細は以下のリンクから確認してください。
Webデザイナーの6つのデメリット
Webデザイナーの6つのデメリットについて解説します。
納期に追われて激務になりやすい
クライアントワークは、短期納期により仕事が過密になりやすく、体への負担が大きくなる傾向があります。
クライアントワークとは、依頼主から直接受注した案件のことで、相手の都合でプロジェクトを進めるのが特徴です。
案件によって納期は異なるため、複数案件を抱えてしまうと、次々に仕事を裁かなくてはなりません。
仕事量がかさむと、ひとり当たりの負担が重くなり、精神的に病むデザイナーが後を絶たないのです。
会社員の場合は労働の割に低賃金になりやすい
Webデザイナーは、長時間労働に見合わない低賃金で働くことが多く、精神的に辛いとの声が聞かれます。
デザイン制作ハンドブック2020によると、デザイナー全体の平均年収は約400万円です。
Webデザイナーに限られた数値ではありませんが、国民全体の平均年収(約467万円)より低水準なのがわかります。※国税庁の報告より
また、Webデザイナーの仕事は、制作会社が請け負うクライアント都合の案件が多いため、納期に追われやすいのが現状です。
ただ、Webデザイナーとしてのスキルをたくさん持ち合わせることで、企業から評価されやすくなります。
Campusなら月額5,500円(税込)で、HTMLやCSS、JavaScript、Photoshopなどの知識が学べるので、スキルアップしたい人はチェックしてみてください。
スキル習得のための自己研鑽が欠かせない
Webデザインは毎日新しいデザインがアップデートされます。
去年流行したデザインが今年も流行するわけではなく、日々最新のものにアップデートしなければいけません。
また、ターゲット層やサイトを閲覧する人のことも考える必要があり、毎日のように新情報をインプットする必要があります。
流行に追いつきながら仕事をしなければいけなく、追いつくのでさえ難しいと感じる方もいるでしょう。
そういった勉強や学習が苦手な方は、Webデザイナーは向いていないでしょう。
昇給や処遇改善されにくい
Webデザイナーはキャリアアップしにくいです。
キャリアアップしても、制作の進行やマネジメントをするWebディレクターどまりで、ほかの業界のような名前のある役職に就くのは難しいと言われています。
さらにWebデザイナーは数が多く、Webディレクターになるのも狭き門です。
なかなか昇給できず、評価されてもWebディレクターどまりなので、上昇志向のある方は不満に感じるかもしれません。
複数の業務を兼務する必要がある
Webデザイナーは、業務によって本職以外の仕事を兼務する必要があります。
苦手意識の強い業務にあたってしまった場合、実力不足から作業が難航するケースも多いため注意が必要です。
作業上どうしても業務に支障が出ることが予測される場合は、別のスタッフに仕事を依頼するなど早めに対処しましょう。
Webデザイナーの仕事内容とステップ
Webデザイナーの仕事の手順について解説します。
サイトの全体像を考える
はじめにサイトの全体像を決めていきます。Webデザインは、サイトの全体像を決める工程が最も重要です。
ここを間違うと、クライアントの意図からズレたサイトができ上がってしまうので注意しましょう。
多くの場合、自社のサービスや商品を販売し、事業を繁栄させていくことがWebサイトの役割です。
- どうすれば売上を伸ばせるか
- どうすればアクセス数や問い合わせ件数が増えるか
上記のように、クライアントが最終的に求めるゴール(目的)は何か、良く話し合って確認しておきましょう。
クライアントが意図する目的に不明瞭な点があれば、どんどん質問して課題をクリアしてください。
レイアウトを決めてWebデザインをしていく
サイトの全体像を決めたら、以下のようにレイアウトを考えてWebデザインを進めていきます。
- 全体の色はどうするか
- カラム数はどうするか
- メイン商品(サービス)をどのように見せるか
コーディングをして成果物を納品する
最後にコーディングをして成果物を納品します。
コーディングとは、作成したWebデザインをオンライン(ブラウザ)上で見える形にすることです。
ブラウザ上で問題なくWebサイトが見られるようになったら、納品のための作業をおこないます。
納品形態はクライアントによって異なるため、事前に確認しておきましょう。
多くの場合は、FTPサーバーに制作物をアップロードして納品完了となります。
Webデザイナーに必要なスキルについて
Webデザイナーに必要なスキルについてご紹介します。
デザインスキル
デザインスキル(デザインツール)は、最低以下の4つは欲しいところです。
- 画像を編集・加工するためのPhotoshop
- 図解・バナー・イラストなどを作成するIllustrator
- ソースタグの知識がなくてもサイト構築ができるDreamweaver
- Webサイト・アプリ・音声認識などがデザインできるXD
未経験者の場合、デザインツールは、画像の色調補正やシンプルなバナー作成など、基本的な操作ができればOKです。
また、上記のツール(有料)の代替品として、以下の無料ツールもおすすめです。
- GIMP /Photoshopの代替品
- Inkscape/Illustratorの代替品
- Krita/Photoshop+Illustratorの代替品
デザイン以外のスキル
Webデザイン以外に必要なスキルは、以下のとおりです。
未経験者(または初心者)の場合、コーディングスキルはHTMLとCSS、WordPressがあれば問題ないでしょう。
【コーディングスキル/プログラミング知識】
- html
- CSS
- PHP
- JavaScript
- CMS(WordPressなど)
【ヒューマンスキル】
- コミュニケーションスキル
- マネジメントスキル
- スケジュール・予算管理能力
- リーダーシップ
【問題解決能力】
- 問題抽出スキル
- アクセス分析スキル
このように、Webデザイナーに必要な知識は多岐に渡るため、効率よく学ぶならオンライン講座の「Campus」がおすすめです。
Campusなら、18ジャンル150本以上のWEBクリエイターに必要な動画講義が見放題!
わからない内容はチャットで質問しながら学べるので、詳しくは以下の公式サイトをご確認ください。
Webデザイナーの働き方について
Webデザイナーの働き方について解説します。
会社員として働く
Webデザイナーは制作会社や事業会社に就職し、会社員として働くことが一般的です。
制作会社と事業会社には異なる特徴があり、自分の好みや希望する働き方によって就職先を選ぶことが大切です。
【制作会社の特徴とメリット】
- サイトデザインのクオリティを重視しているためデザイン力が向上する
- 先端技術を取り入れている企業が多くコーディングスキルが高まる
- さまざまな依頼主と接触があるため仕事の幅が広がる
【事業会社の特徴とメリット】
- 自社サービスを売ることを重視しているためUI/UXデザインのスキルが向上する
- Webサイトの分析や改善力が向上する
- 制作会社のような長時間労働が少ない
フリーランスとして働く
キャリアやスキルを身につけることで、フリーランスとして働くこともできます。
フリーランスには主に「在宅型」と「常住型」の2種類があり、それぞれ特徴やメリットが異なります。
【在宅型の特徴とメリット】
- 働く場所や時間の制約がなく自由な働き方ができる
- 育児や介護などプライベートと両立しやすい
【常駐型の特徴とメリット】
- 期間やプロジェクト単位で企業に常駐する働き方ができる
- 契約先によっては残業代が支給される
- 時短勤務で高単価な案件(求人)が多い
なお、フリーランスで活動していくには、契約や交渉などのビジネスマインドや確定申告などの知識も必要です。
オンライン講座の「Campus」なら、Webデザイナーとしての知識だけでなく、フリーランスとして活躍するための知識も学べます。
「Webデザインを学んで独立したい」と考えているなら、ぜひ活用してみて下さい。
Webデザイナーに向いている人の特徴
Webデザイナーに向いている人の特徴について解説します。
デザインが好きでデスクワークが苦にならない人
デザインが好きで、デスクワークが苦にならない人は、Webデザイナーに向いています。
なぜなら、Webデザイナーの仕事は、ひとりで作業するデザインとコーディングが中心になるためです。
例えば、商品画像の加工や文字の入力、バナー作成、WordPressを使用したサイト構築などが該当します。
また、Webデザイナーは制作会社によって仕事量が多くなるため、臨機応変に作業が進められる人にもおすすめです。
客観的に物事を考えられる人
客観的に物事を考えられる人も、Webデザイナーに向いているでしょう。
Webサイトは、企業の顔や看板の役割を果たしているため、サイトデザインのクオリティが高いと、商品やサービスの購入(利用)率が上がります。
- 「この商品を買ってもらうにはどのような見せ方がよいだろう」
- 「このサイトの訪問者数を増やすにはどうすればよいだろう」
上記のような視点が持てると、クライアントやユーザーに役立つ生産性の高いサイトデザインを生みだすことができます。
なお、Webデザイナーに必要な知識を効率よく学ぶなら、オンライン講座の「Campus」がおすすめです。
一般的なスクールは卒業期間を設けられているため、Webデザインの基礎しか学べずに卒業するケースが多いです。
Campusは一度入会すれば卒業がないので、納得できるスキルが身に付くまで学べます。
Webデザイナーの実態について
Webデザイナーの実態についてご紹介します。
Webデザインは楽ではないが学歴や年齢関係なく稼げるのが魅力
Webデザイナーは、以下の理由から学歴や年齢、居住地域に関係なく稼ぐことができます。
- Webデザインはオンラインを通してプロジェクト進行ができるため
- IT業界では学歴ではなく「即戦力」が重視されるため
上記は会社員・フリーランスに限らず、どの働き方にも該当します。
Webデザイナーは未経験者も参入しやすい
Webデザインは未経験でも参入しやすいため、サイト制作未経験でもWebデザイナーになることは可能です。
ただし、未経験からの就職は厳しいため、Webデザインスクールを受講して専任講師から指導を受けるのが得策でしょう。
スクールを受講することで短期間で効率的にデザインスキルを習得でき、就職・転職の年齢的な壁もクリアしやすくなります。
また、自社のサイト制作案件を提供しているスクールの場合、実力次第で実務経験と実績を積むチャンスを獲得できます。
未経験者からWebデザイナーとして就職するための対策
サイトデザインが未経験の状態からWebデザイナーとして就職するための対策について、ご紹介します。
スクールなどでデザインやプログラミング知識を学習する
オンライン学習サイトに登録し、動画教材を活用することで効率よく勉強することができます。
近年は、月額数千円程度で勉強できる安価な学習サイトが見られるようになりました。
動画教材は自分の好きな時間や場所で勉強できるため、日中忙しい会社員や学生にも取り組みやすいのが魅力です。
【オススメの動画教材(オンライン学習サイト)】
- Udemy(1本1,220円~)
- Schoo(定額制授業受け放題)
スクールに入学してデザインやプログラミングなどを勉強してもよいでしょう。
とくにWebスキルをほとんど持っていない初心者は、専任講師から直接指導を受ける学習スタイルが挫折することなくオススメです。
【スクール選びのポイント】
- 副業・転職・フリーランスなどどのような働き方をしたいか方向性(目的)を決める
- 決めた予算内で目的を果たすための知識・技術が学べるスクール(コース)を探す
- 未経験者が挫折しないためのサポート体制が敷かれたスクールを探す
学習したことをアウトプットして作品を作る
Webデザインやコーダーの実務経験がない場合は、アルバイトや派遣の仕事からはじめていきましょう。
どんなに小さな業務でも、数をこなすほど大きな実績になり、就職活動で自己アピールの材料になります。
IT業界では即戦力やキャリアが求められるため、未経験者が応募できる求人が少ないのが現状です。
とくにプログラマーの求人数は限られているため、コーダーや開発アシスタントなどの案件を探していきましょう。
※アシスタント系の求人は実務経験不問で未経験者も参入しやすいメリットがあります
※クラウドソーシングでは登録無料で副業やアルバイト・フリーランス向けの求人を探すことができます
Webデザイナー向けの資格を取得する
資格を取得することも、Webデザインやクリエイター職の就活に役立ちます。
Web制作全般に役立つ資格は以下の6つです。
- Webデザイナー検定
- ウェブデザイン技能検定
- Webクリエイター能力認定試験
- マルチメディア検定
- アドビ認定アソシエイト(ACA)
- HTML5プロフェッショナル認定資格 など
Webデザイナーになるならオンライン講座がおすすめ!
Webデザイナーを目指すなら、独学よりもオンライン講座で学習することをおすすめします。
オンライン講座は、パソコンがあればどこででも受講可能なので、自分の好きなように学習できる点が魅力的です。
しかし、オンライン講座は10万円以上のものがほとんどであり、一括で支払うのが困難な講座が多いです。
そんな方におすすめのオンライン講座が、「Campus」です。
Campusはサブスクリプション型のオンラインスクールで、月額5,500円を支払うだけで受講できます。
オンライン講座を受けるのであれば、ぜひ「Campus」を検討してみてください。
Webデザインスクール「Campus」がおすすめな理由
「Campus」は、Webデザイナーに必要な全知識が、低価格で学べるWebスクールです。
大手のスクールでWebデザイナーの知識をすべて学んだ場合、100万円から150万円くらいの費用がかかります。
しかし、Campusなら月額5,500円(税込)で、HTMLやCSS、JavaScript、Photoshopなどの知識が学べます。
また、Campusには卒業がないので、納得いくまで学び続けられるというメリットがあります。
2~3ヶ月の短期間で学ぶWebスクールが一般的ですが、短期間では身につくスキルが限られてしまいます。
Campusは継続的にスキルアップできる環境が整っているため、「実力が身に付かないまま卒業してしまった…」という後悔を防ぎやすいです。
Campusが人気な理由は以下の通りです。
- 150本を超える人気の動画が見放題
- さまざまな経歴を持つ講師がサポート
- Campusから直接仕事の依頼がある
- 税務関係のサポートが万全
- 無制限に学び放題!
なお、「Webデザイナーに向いていなかった…」という後悔を防ぐには、適性診断を受けてみるのがおすすめです。
CampusにLINEお友達登録をすると、無料で「Webデザイナー適性診断」が受けられるので、ぜひ気軽に登録して診断を受けてみましょう。
まとめ|Webデザイナーは未経験者の参入や転職がしやすい!
Webデザイナーはサイトデザインが未経験でも就職しやすいメリットがあります。
ただ、近年はWebデザイナーを志望する競合が増加したため、並の制作スキルだけでは就職が難しくなってきています。
需要の高い人材になるためには、システム構築やサイト運用など、別の仕事に柔軟に対応できる姿勢が不可欠です。
オンライン講座の「Campus」なら、Web業界で活躍するための総合的な力が身に付くので、ぜひ活用してみて下さい。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お知らせ2024.08.20「ミラミラ」にてインタビューが掲載されました。
- お知らせ2024.05.28「メタバース総研」に当社Campusが紹介されました。
- お知らせ2024.05.13Japan Qualityへ掲載されました!
- お知らせ2024.02.06「メタトレンディ」にてCampusスクールが紹介されました。